ひとり道

バツイチ元シングルマザー50代女性のリアルな年金事情

こんにちは ゆらです。

今日は・・・
ちょっとした怪談ばなし
『元シングルマザーバツイチ50代独女の
リアルな年金ばなし』です。

自分で言ってて 背筋が寒くなる
怖いはなしです( ;∀;)

だってね・・・
ゆらの年金予定額は・・・

なんと 月79,000円弱💦

それも今のブラック企業で60歳まで
社畜をつらぬいて得られる年金です。

60歳まで厚生年金に入って・・
まあ、低年収だからですけども・・

どうやって生活するのやら💦

でも・・・解決する柵はあるんです!
低収入・低い年金見込み額でも!

将来の年金見込額が少なくても あきらめないで!
自分でできることはたくさんある!

年金制度ってちゃんと理解できてる人って
どれくらいいるんだろうか?

今はネットからさまざまな情報をゲットできるけど

ゆらの若い頃は、全く理解できずに放置。

そしてよく解らないまま、すぐ結婚して
よく解らないまま、払ったり払わなかったり
未納のまま放置の最悪パターン

これがゆらのリアルです。
ほんと私バカ~!元旦那もバカ~!

タイムマシンで30年前に戻って
自分に言い聞かせてやりたい・・・

いまさら 後悔しても
追納もできないんです(泣)

こんなことにならないように

わからないからとそのままにせず
きちんと年金事務所や役所に相談してね
生活が苦しいときは免除の申請もできます!

でも大丈夫♥
こんなおバカな状態でも 追納できなくとも
あきらめず、節約や貯蓄を頑張ってれば
若かりし失敗を穴埋めする方法はあります!

節約・貯蓄は自分と子どもを守るため
シングルマザー・独女はちゃんと頑張ろう!

手段はいろいろあるよ!

老後2000万問題は平均的な年金があっての話
平均以下の場合はもっと足りない

ちょっと前に世間をザワつかせた
老後 2000万不足する問題・・・

これって平均的な年金があっての話。

そもそもの年金が少ない人は
2000万以上が必要になります。
もちろん 生活水準にもよりますが・・・

人生いろいろな バツイチ元シンママの
私のような人はもっともっと足りない。

生活水準が高くない私ですが
それでも もっともっと必要になるんです。

なぜこんなことになったか・・・

回想・・・・
20代前半・・・

元旦

年金など将来的にあてにならん

でもさ 国の機関なんだし
大丈夫じゃない?
ちゃんとはらったほうが良いよね?

元旦

いや、自分で用意したほうが
いいだろ?国なんてあてになるか!

今、生活するのに精一杯なのに
どうやって??!

(お前のほうがあてにならん(ゆら心の声))

俺はいずれ事業を
成功させるし大丈夫!

どこからその自信?!
どの根拠でいってんの?!

まさに バカップル・・・
私も年金のシステムをよく理解してないため
なんの反論もできてない状態です。

お互いの意見をぶつけ喧嘩ごしのすえ

なんの資産もつくれなかったら
こどもたちに迷惑がかかるなんて
絶対いやよ


そして 極めつけの 元旦那の一言・・・

元旦

そんなときは 最悪
自○すりゃいいんじゃね?

食べなきゃ逝けるだろ?

離婚原因はほかにもあるけど、
これがまさに元旦との将来に不安をいだいた瞬間ですね

この人は・・・
子供たちになんて思いをさせるんだろうか?
面倒をかけなくても、お金がないからと
死ぬ選択をした両親なんて・・・
トラウマレベルの傷を負わすなんてことは
全く考えない 自己中極まりない男。

もちろん私自身も
生活に追われていることを理由に
年金についてきちんと調べたり
勉強しなかったことは反省してます・・
お恥ずかしいかぎり💦

この状況のまま
30代前半 離婚するまで 
ほとんど年金を払わずの結果です。

う、うわぁ~って感じですね。
みなさん引かないでぇ〜っ(T_T)

離婚してから やっと本気で考えた自分の年金

離婚してから自分の年金事情が
かなーりヤバいと気づいた

当時の年金受給資格は最低でも
25年間の払込が年金受給条件だった。

ぎ、ぎりぎりやん💦
30代前半から50代後半までで
なんとか25年確保できるぎりぎりやん!!

平成29年8月1日から受給資格は10年以上あれば
老齢年金をうけとれるように変更になったようです!
詳しくはこちらの日本年金機構をみてね

とはいえ、とりあえずは親子3人
生活するのが最優先。

追納できる未納分は、当時過去2年分のみだった
(うろおぼえ)

追納する余裕もないため
これからは厚生年金で少しでもカバーしていこう
がむしゃらに正社員の職をさがしました。

社員になって
厚生年金で少しでも
年金受給額を増やす!

11年間のブランクでたいしたキャリアもない
私が就職するためにやったことは後日、記事にします

年金制度は日々変わっていきます。
当時は25年の受給資格が、まさか10年に変更されるなんて!
世の中もまた、60歳定年から65・70歳定年へシフト中。

イデコやNISAなど自分年金をつくる為の制度も登場し
加入期間や運用期間もどんどん変化(良い方へ)していってます。
あきらめたり、投げやりにならずにできることはしよう!

もし、私があの当時40代で25年に満たずに諦めて、年金を払ってなかったりしたらとおもうと恐ろしい・・・もっと少なかったのですから💦

年金を増やす手段として つみたてNISA ・iDeCoもある

年金を増やす手段として
代表的なものは つみたてNISAと iDeCoです。

子どもたちの教育資金が一段落してからでも大丈夫!

私はiDeCoとつみたてNISAを
48歳から始めたよ!
(子どもたちが巣立ってから)
会社員だから月2.3万円だけど
所得控除になるし♥

iDeCo


iDeCoは年齢によっては
最低でも10年の拘束期間など
考え方によって微妙な点もありますが
それなりに働いている人は
税制面でも大変お得なシステムです。

もし、投資なんてムリ〜って人も
定期預金のコースもあるので最初は
節税のメリットだけを考えてもOKだと思います!

わたしみたいに ただひたすら貯金してきて
定期預金にお金預けっぱなしの人!いるでしょ?

なら、証券口座つくって
iDeCoの定期預金にスライド
しましょ!

詳しくはこちらiDeCo公式サイトをみてね。

つみたてNISA

つみたてNISAは20年の運用期間でふえた資金が非課税になるお得な制度。
iDeCoのように所得控除のようなメリットはないけれど、
確実に年金の足しになる制度です。

やらない手はありません。
まあ、48歳からなので先がみえてますが
だいたい15年の運用でマイナスになる確率が減るのならば、20年にこだらわず15年前後の相場の良い時に取り崩す作戦なら、今から7本(55歳)までは問題なくできそう。

あんまり長いのも高齢者が管理できるか?問題もあるし
がんばっても最終つみたては遅くても58歳くらいまででしょうか?

つみたてNISAについては 預金スライドでなく
働いたお給料からつみたてるよう努力していく!

まとめ

老後の予測はむずかしい。健康でいられるのか?
ボケたりしてないか?人並みの人生がおくれているのか?

自分ひとりならどんな老後だっとしても
それは自分だけの問題ですむけど

子どもたちに迷惑をかけるのだけは
絶対にしたくない!

この気持だけで
いくらでも頑張れると思う。

離婚していきなり老後の心配するんじゃなくて
もちろん まずは、日常の生活のためと
将来の子どもたちのために節約・貯金を考えよう!

やはり最後に頼れるのは
お金です!
神様でも、男でもなく。

貯めたお金はその都度
その時にいちばん必要なコトに
最善の対処のために使うんです!

まずは、こどもの将来ためにがむしゃらに
預金しよう!

まずは年金を少しでも増やしたいのなら
社員として厚生年金加入をめざそう!

それでも足りないときは
子どもたちのお金の心配がなくなってから
でもまだ間に合います!

先立つものはお金!
節約もたのしくすれば
ストレスなく貯まるのが楽しく
なってきますよ!

なんだか思いっきり頑張ってる人みたいになってますが
忘れないで!ゆらは基本低収入の楽したい人間ですよ!

そのゆらがこの絶望的年金見込額のくせに
セミFIREを目指すのですから
あなたにもできるのです!

最後までよんでくれてありがとう♥