こんにちは ゆらです。
バツイチ元シングルマザーの低収入な私が
ゆる~く自分軸で生きる為にセミFIREをめざす
無謀?とも思われるブログを始めたわけですが
無謀ではないのです!
(きっと!(*’▽’))
ゆらのように低収入のキャリア無しでも
人より年金が全然少なくても😢
自由に生きることができるってことを
証明して、わたしみたいなシングルマザーに
希望をもってもらえたら幸いです!
低収入でもきちんと節約して
家計をやりくりすればそれなりの
貯蓄はできるのです!
(そんな威張れた資産ではないですが(笑))
同じ境遇の方に、こんな50代バツイチもいるよ?
と参考になればうれしい限りです。
FIREと聞くと、優雅な生活を思う方が
いると思いますが、ゆらの目指すFIREは
質素で素朴。人様に迷惑かけずに
ゆるーく らくーに
暮らせる程度のセミFIREです(笑)
投資を始めたのは 40代後半。それでも遅くない
ゆらが投資を始めたのは40代後半。
まさに48才の時です。
ちなみにゆらは
頭はいい方ではないです(笑)
勉強も自分が興味ないことは
まずしません!(きっぱり)
やらざるを得ない事はしますが・・・
投資をした方が良いということは
離婚後数年してから、わかってはいたものの
勇気も、勉強する時間もなく(言い訳)
なにより いつ子どもの事でお金が
必要になるかわからないのに
投資なんて怖くてできない!
今とちがってジュニアNISAなんて
なかったし、節約して
ただ貯金することしかできなかった💦
👆これ
ほんとに 今後悔してます。
もちろん投資をするには
最低限の条件はありますが
ただただ怖いじゃいつまでたっても
貧困のままです。
貧困・・・悲しい言葉ですね💦
まあ、たらればになってしまいますが
あの頃から 貯金の一部を投資していたら
ゆらは今、完全FIREの民のはず(>_<)
く、くやしいぃ~
私のように ただひたすら
貯蓄して貯めこんでる人!
いるよね?
勇気をだそう!
一歩を踏み出そう!(でも慎重に!)
そして最近シングルマザーになった方は
まず、節約を頑張ってタネ銭をためよう!
生活防衛資金を用意して(一年分の生活費)から
ムリのない範囲で初めてみよう!
キャリア無しの ずぼらなゆらにも
できたんだから 大丈夫!
難しいと思い込んで尻込みしてませんか?
投資って聞いただけで
「難しいんでしょ?」
「株式の動向をみるなんて!」
自分にはムリって
決め込んでませんか?
ゆらもそう思ってました。
投資とはお金持ちだけがするもので
低収入の私には縁のないものだと・・・
でも、簡単な方法もあるんです!
私はこの本で、初めて自分にもできるかも?
って思いました。

この金額なら
挑戦しやすいですよね?
なにも買わなくともきっと
図書館にもあると思いますよ
節約できるとこはしましょ♥
本を読むのが苦手な方も大丈夫ですよ
今は動画もたくさん良い情報があふれてます。
最初の一歩さえ踏み出してしまえば自然と理解できる
最初の一歩さえ おっくうがらずに
踏み出してしまえば だんだん
自然とわかってきますから大丈夫です!
基本、勉強嫌いなゆらさえ
やはり自分の大切なお金です(笑)
真剣になるので 自然と取り組みます(笑)
最初の一歩とは まず
SBI証券で口座を開設しましょう!
いつでも始められるように
どうせ開設するなら
つみたてNISA・iDeCo・特定口座を
いっぺんに開設しまう事をお勧めします。
銀行や対面式の証券会社ではだめ!
ぼったくり投資信託だらけなので
必ずネット証券会社で開いて下さいね
FXや仮想通貨はしないでね。
ド素人が手を出すものではありません。
今の時代は無料で勉強できる環境が整っている
今の時代は勉強できる環境が
いくらでも整っているんです!
しかも無料で!
もちろん、すべての情報が正しいわけでは
ないのでそこを見極める力は必要ですが
今はちゃんと身元が確かな投資家の
YouTubeだったり書籍もたくさんあり
実に恵まれた環境だと思います。
ゆらのシングルマザー時代
約20年前は(遠い目)ネット環境さえ
ちゃんと整備されてませんでした。
固定回線代がもったいなくて
家にネットを引いたのは
下の子が中学校の時。
夏休みの宿題がネットを
使わないとできない宿題を
出されてから 渋々です(笑)
学校に対してプンプン丸(⇦昭和だわ)
どんだけケチなの私。
ゆらが投資を始めた時は、YouTubeもそこまで
投資について語ってるユーチューバーは
少なかったとおもいます。
ゆらは書籍から、はじめました。
はじめは初心者向け書籍を5~6冊読み込んで
自分に一番合ってる投資を始めたんです。

こんな本ね
わかり易そうでしょ?
そう。まずは iDeCoとつみたてNISA。
なんたって年金がぁ~!!
仮に今の低収入を60才まで勤め上げても
8万弱しかならないなんて(*_*)

貯めこんだお金を老後にあてても
全然たりないよ(泣)
そんな理由で
投資せずには、老後がヤバイ
子供たちに老後のめんどうを
負わせるわけには行かないのです!
こうして ゆらの投資がはじまりました。