こんにちは!シングルマザー歴20年弱のゆらです!
様々な理由から、離婚を考えているけど
ひとりで子育てできるのか?
生活していけるのか?
ひとりで子供たちを守っていけるのか?
子どもたちのメンタルは?
どうやって稼いでいけるのか?
親の勝手で片親にしていいのか?
自分自身が、離婚を考えなければ
ならない状況に追い込まれたメンタルで
これからのたくさんの事を考えるなんて
ただでさえ不安ですよね?
心が押しつぶされる思いですよね💦
私もまさにそうでした。
ですが私は 結果
離婚して本当に良かったと思ってます。
大丈夫ですよ!
経済的余裕もキャリアもない
ブランク11年の私でも、シングルマザーとして
生活を始めることができたんですから
★「ブランク11年からの就職」については後日記事を出す予定です!
母子家庭に待ち受けるのは貧困と絶望か?
いいえ!思ったほど悲惨なわけじゃないよ!
母子家庭・・・なんか言葉だけ聞くと
暗~く 悲壮感さえ感じてしまうけど
すべての母子家庭が貧困になってるわけでは
ありません!
もちろん 努力も必要ですけど
実際は心がけ・心の持ちよう次第です!
金銭的な不安は、行政の補助など
様々な支援があります!
大事なのは ただひとつ!
ポジティブな心と笑顔です!
ひとしきり、泣いた後は
まずは心を強く持ち
ひとつひとつ不安を解消する策を
考えていこう!
私がいつも心で唱えていた言葉
がんばれ!私!
負けるな!自分!
それでも気分が落ちた時は
♪がぁんばれぇ~
まけ~んなぁ~♫
by 小須田部長(⇦知ってる?笑う犬の冒険)
悲しい時、見てみてね
やっていけるの?経済的不安への解決策
シングルマザーの先輩に話を聞きに行った!
まず、ゆらがしたのは
シングルマザーの友達に話を聞きに行った事
この友達は、離婚ではなく
未婚でシンママになった肝っ玉かあちゃん!
当時、未婚で子を持つ決心をした友の
とてつもない勇気にびっくりしたものです・・
一通りの経緯を泣きながら
話す私を、だまって聞いてくれた友。
もう結婚生活は無理なの・・
離婚を考えてるだけど・・・
私・・やってけるのか
不安で不安で(泣)
だいじょうだよ!
ゆらが思ってるほど
大変じゃないと思うよ!
ちゃんと支援もあるしさ!
いつでも楽観的に明るい
友人とわたしでは、受け止め方も違うかもと
不安がるわたしに、彼女は
母子家庭手当が振込まれてる通帳をみせてくれた
(手当は3ヶ月分まとめて年4回振込まれる)
ね?結構な補助でしょ?
他にも優遇される事も多いし。
ゆらなんて私とちがって
きっちりしてるんだから
この補助だって
3ヶ月分に割って きっちり
管理したりするんじゃない?(笑)
そっか・・
とりあえずは不足分を補いつつ
働くつもりなら、何の職種でも
生きていけるような気がしてきたよ
そうそう!その調子!
今は離婚なんて珍しくもないし!
わたしなんて入金されたら
わりとすぐ使っちゃうけどね~(爆)
と笑い飛ばす彼女・・・
ふと、真顔になって・・・
いちばん気をつけなきゃいけないのは
子どもに不安な気持ちを見せない事だよ。
不安は伝染するしね。
だからさ、ゆら 泣くな!

めっちゃ気が楽になり
彼女のように強い母に
ならねば!
と、こころに誓った私です
低所得になりがちな母子家庭を
支援・救援する制度
(👆参考にしてね)がちゃんとあるんです!
国にも、お住まいの自治体にもあります!
身近な相談相手がいない人は
相談窓口もあります!
役所は金銭的なことだけじゃなく
心の相談にものってくれるよ!
役所に相談するのも良いです!
どんな補助があるのか?
自分では想像もつかない
これから起こりえる注意点・その解決方法なども
教えてくれたりします!
情報がなにより大事!
泣いてる暇があったら
ググりましょ!行動しましょ!
揺れるこころを救ってくれたのは親友
肝っ玉シンママに励まされたものの
一人になると、また襲ってくる不安と迷い
無邪気なこどもたちを見てるだけで
この子たちを不幸にしてしまっているという
申し訳無さから涙が勝手に出てきたりと
迷いと自責の繰り返しの日々。
でも、不安だらけだけど
不思議と、なんか自分一人で
やってみたい!って気持ちが
日に日に大きくなってきて・・・
そう思う自分を、もうひとりの自分が
ほんとに大丈夫か?わたし?と
つっこんでる感じ・・・。
その気持を遠方に住む親友に電話すると
(親友はめっちゃ男まさりのハンサムウーマン)
すぐにそっちに行ってあげたいけど
・・・そうだ!
明日、子どもたち学校行ったら
すぐ電車に飛び乗ってこっちおいで!
放課後はお母さんに子どもたちお願いして
1日、良い景色をみて温泉入って
美味しいもの食べて、たくさんの話をして・・
彼女は、別れ際 駅のホームで
ゆらはさ・・もう
どうするか決めてるんでしょ?
結論は自分の中ででてるんだよね
背中押してほしいんでしょ?
いくらでも押すよ!!
ゆらは大丈夫!
思ったようにすればいいよ!
なんかあった時はいつでも
こっちにおいで!
背中押したからには、責任もって
助けたるわ!(笑)
・・・・・・惚れるわマジで
(ほんとにわかってくれてるんだな
感謝しかない)

田舎の駅で列車が走り出して
手を振って・・最後見えなくなる直前に、拳を高く上げた彼女に、同じように拳を上げて、完全に見えなくなった後、ホントにマジで泣きました
もう心は決まった!
不安や戸惑いは少しずつ
解消していけばいい。まずは自分が幸せになろう!
不安や迷いを何度も繰り返して
日が経つにつれ、少しずつでも
気持ちに整理ができてきます。
ひとつずつ問題はクリアしてけば良い。
まずは自分が笑顔になること。
自分が笑顔でいられて、その笑顔が
子供に安心を与えるんです。
自分が幸せじゃないと、そもそも
全力でこどもを守っていけないですよね!
まとめ 案ずるより産むがやすし正解はだれにもわからない!
結論的には、離婚をすることに
正解・不正解はないのです。
ただ・・
親子が笑顔で暮らしているのなら
それはもう正解だと わたしは思ってます。
わたしは離婚を選択したことに
悔いは全くありません!
母が不安だと間違いなく子どもにも
不安が伝染します。
笑顔!大事ですよ!